こんにちは
ギフト券担当のYです
昨日、池袋で行われている
「大和和紀画業50周年記念原画展」に行ってきました
残念ながら、私は作品を読んだことがなかったのですが
私の母が学生時代に読んでいた漫画の作者だそうで、
有名なものだと「はいからさんが通る」や「あさきゆめみし」を
お描きになった方でした
会場には、母と同じくらいの年代の方から
私と同年代らしき方まで幅広く来場していました
展示されている原画は全て手書きで、その繊細さに驚きました
デジタルなら、間違えてもやり直すこともできますが
水彩画となるとそうもいかないはず…
特にすごかったのが、源氏物語を題材とした「あさきゆめみし」に登場する
着物や女性達の十二単です
細かい着物の柄や、構造の難しい十二単を
ミスが許されない状態で描くのは、根気のいる作業だと思いました(+_+)
時代物の作品を見ていて思ったのが、この時代の洗濯についてです
調べてみると、このころは洗濯をあまりしていないそうです
また、お風呂も頻繁に入らなかったらしく…
だから、よくお香を炊いていたんですね(^_^;)
十二単は普通の洗濯とは違い、洗い張りという
着物をいったんほどき反物に戻して洗う手法を用いていたそうです
すごく手間がかかるため、そう何度も洗濯ができないですね
しかし、いつの時代も貴重なものには
しっかりと手をかけていたのがよくわかります
十二単と並べるのは若干違和感がありますが
自分にとって貴重な、大事なものには
しっかりと手をかけてケアしておきたいですね
特別なお洋服は、ぜひプクリーニング店で
プロにご相談ください!
正しいケアで、長く愛用できるとうれしいですね(*^_^*)
しかし、この日は作者の方がサイン会で同じ場所にいたらしく
一度でいいからお顔を拝見したかったなぁと
ミーハーなことを思ってしまいました(笑)
では、今回はこのへんで…
担当Y
┏┏┏┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏╋┏ *福利厚生として、
┏╋┏ *従業員のクリーニング代に
┏╋┏ *お中元・お歳暮・季節のご挨拶に
┏╋┏ ↓ご購入はこちら↓
┏╋┏ https://cleaning-gift.com/itn/
┏┏■ *全国共通クリーニングギフト券
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━